Tune-in

アマチュア無線やBCLが好きな60代オヤジの日報

2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧

QSLカード到着

JARL からQSLカードが約60枚届きました。 その内、記念局は2枚。 にほんブログ村 アマチュア無線 ブログランキングへ

外付けHDDの電源が入らない その後

8月11日に、外付けHDDの電源が入らないという記事を書きました。2回、アイ・オー・データさんとメールのやり取りがあって、ACアダプターだけのチェックをお願いする手はずとなりました。会社が休みの本日、梱包して送ろうかと思い、念のためにもう一回ACアダ…

フランクリン手帳

また、手帳の季節ですね。来年もこちらの中から、フランクリン・プランナー 「7つの習慣」ウィークリー・スリム〈2015〉にするでしょう。実は、今年の春ごろからつい先日まで、昔使っていたA5サイズのシステム手帳に乗り換えたのですが、どうもしっくりこな…

FT-817 メインダイヤルアダプタ

過去のCQ誌を見ていたら、2011年12月号にJM1UUE局の書かれた、FT-817ND用メインダイヤルアダプタの製作記事に目が留まりました。Facebookで、このアダプタを装着した写真を見かけたので、どうやって作るんだろうなぁ、3Dプリンターかなぁ、と勝手に思って…

iPhoneでJCC/JCG、グリッドロケータ、2地点間距離表示 アプリ

iPhoneのGPS機能を使って、現在地のJCC/JCGやグリッドロケータが表示できる、QTH Locator QBIC というアプリ。移動運用なんかには便利そうですね。Hamlife.jpにも紹介記事がありました。 GARMIN(ガーミン) 登山用 ハンディ GPS eTrex 10J 【日本正規品】 970…

今週の記念局

今週末はみなさんハムフェアにお出かけなのか、バンドは静かで聞こえる局も弱いような感じでした。多バンドに出ることができるMDRFアンテナですが、結局7MHzくらいしか出ないので、フルサイズDPを併設しようかと考え中。長さは素直には張れないので、すこし…

FT-991発表される

Daytonではお目見えの無かった新機種が、東京ハムフェアで発表された。おそらく私が買うことができる範囲であることを期待できるのがFT-991とはいうものの、まだ価格帯のリーク情報にはお目にかかっていない。今年中の発売とのうわさです。224W×80H×253Dmm、…

CQ誌9月号とアマチュア無線のプロ評論家?

最新号のCQ誌の特集は「シャックの構築と整理術」シャック作りのヒントになるかもしれない。この種の記事を見るといつも思い出すのは、昔父親が買っていたオーディオ雑誌に毎号のように載っていた読者のオーディオルーム紹介記事だ。よく知らないが、オーデ…

Windows update に注意

新聞でも報道されていますが、Windows Updateにより起動しなくなる場合があるらしい。http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1408/18/news043.html自分のパソコンを調べてみたら、下記の危険なアップデート導入されていたが、起動には支障が出ていない。…

KCJ コンテスト

私はメンバーではありませんが、全国CW同好会(KCJ)のコンテストに参加させていただきました。いつものように呼びまわり専門です。休み休みで3~4時間くらい主に7MHzを行ったり来たりしたでしょうか。下から上の周波数に向かってダイヤルを回していきま…

今日の記念局

今日は2局の記念局と交信できました。8J1AOBA/1 横浜市青葉区制20周年記念アマチュア無線局8N3HKC/3 中核市ひらかた記念特別局今日はあまりコンディションが良くなかった感じがします。8月に入ってまだ7局のみ。 にほんブログ村 アマチュア無線 ブログラン…

外付けHDDの電源が入らない

4月にパソコンをWindows8マシンにしたときに、外付けHDDを購入しました。iPodなどの音楽データを家族で共有するために、ネットワーク対応のアイ・オー・データのHDL-CE1.0Sというものです。普段は電源を切っているのですが、iPhoneの音楽データを同期させる…